在タイ半年になりました
スコーン大好きな友人に触発されて、自家製スコーン。
間違えて買った紫イモバージョンは、いもに口中の水分をもっていかれて大変でした笑
いっぱい作ってしまいまだ冷凍庫に生地が残っている。。どうしよう。
在タイ歴半年を迎えました
色々悩んだり、悲しくなったり、寂しくなったり…決して順風満帆な生活ではありませんが、がむしゃらに生活してたらいつの間にやら半年になってました。
この半年で思うこと
- 意外とホームシックになってない
- 日本語+少々のタイ語+少々の英語で割とどうにかなる。
- 知り合いエンカウント率が過去最高
- タイ料理まだ苦手ですよ
- 人付き合い、下手くそやなぁとつくづく思う
- 感情の起伏は落ち着いたかな。。
って感じですね。
日本で友人たちが会っているのを見るとうわーと思う時もありますが、あんまり帰りたい!!!と思うほど辛いこともないなぁと。いや、一瞬は思うんですけど、寝たら回復してるのでそんなレベルです。
スクンビット界隈でしか生きていないので(エカマイ〜サイアムが活動圏内)割と日本語通じます。タイ人も日本人慣れしてるしね。まぁそんなこんなで狭い世界で生きているのでスーパーや病院等での知り合いに会う確率が今まで以上に高いです。そしてみなさまキレイにしてはる横で思いっきりすっぴん眼鏡の私← 預け始めたらもうちょっと気を遣おうかしら(あんまりやる気ない)
初めましての方も増えて、お会いした時は楽しい反面毎回あれ失敗したなーとかひとり反省会を繰り広げています。気にしすぎ?初対面の時は緊張が加わっておしゃべりしすぎてしまうタイプです。。。調子のって言わんでもいいこと言うタイプ。
先日までせっかくやしタイらしいことやって帰りたーい!とか春から次男も定期的に預けるのだから充実した生活をせねば!とか色々悩んでいたんですけど、なんかその辺も吹っ切れましたね。タイらしいこと、はまだまだするであろうアテンドの時に経験すればいいだけで、興味もないのにタイにこだわらなくてもいいんじゃないかなと。やりたいことがタイにあれば、日本でできることであろうとやってみるのもいいかなぁと。タイと日本何が違うって2歳足らずの子どもを割と気軽に預けられるところだと思います。日本で専業主婦だとそうもいかないですしね。成長をすぐ横で見られない寂しさもないことはないけれど、自分の自由時間も欲しいですよ、そりゃぁ。
学生時代の半年に比べて、人間関係の構築スピードは亀のようなのろさになっていますが、ようやくどこに居てもとりあえず知り合いいてるかな?と思えるようになってきました。それか居なくてもまぁいいやと思えたりする。
どうにかして居場所作らなきゃ!的な焦りは、今はないかな。まぁこの3月で幼稚園のクラスは随分顔ぶれが変わるらしいし、今頑張らなくていいやーと思えたのが一番の要因かな。
興味あることがいくつか出てきて、それをお友達誘ってやるか、一人で突き進むか、を悩んでるくらいです。(多分ひとりでやるけどw単独行動わっしょい!)
あとはもう少しタイ語頑張りたい。まだまだコンドのエンジニアに伝わらないことも多く、タイミングが良ければアヤさんに状況を説明してもらったりもしてるので。。こないだまでは座学メインって感じやったので、会話メインのところにいってみたいなぁ。
タイ文字は参考書とにらめっこしながらぼちぼち独学でやってます。時折読めてとても楽しい。
今は、タイがと言うよりは単純に2人の怪獣の面倒を見ることが大変で、自分のことに悩むほどの体力がないって言うのもあるかもしれません。
こっち見て長男と見てないと平気で危ないことやらかす次男を同時に見るの辛い!
アヤさんやコンドのお友達の手を借りながらどうにか毎日過ごしています。
これからも色々悩んだり、辛くなったり、今度こそ日本帰りたい!と強く思うこともあるかもしれませんが、結局のところ期間限定ですし、なるべくこの生活を楽しんで、帰国した後に家族みんなで懐かしく思えるような場所にしていけたらと思います。